皆さま新年明けましておめでとうございます。本年度もIthinkをよろしくお願い致します。
今年1年も皆さまの心身の健康のためのサポートを真摯に心を込めて行っていきたいと思います。
皆さまと一緒に迎える2年目。生徒さんの変化や成長と共に私自身もどんな風に成長していけるのかとても楽しみです。
さてIthinkのクラスは「静」「動」「止」の3つの柱をコンセプトにクラス構成を考えております。
これは自分の中の穏やかな気持ちや新しい可能性や子供心のような楽しさを思い出してほしいという思いから3つに絞っております。
去年から生徒さんに何度もお伝えしているお話ですが
これから私たちにとって必要になってくるのが、自分の感度や感性を大切にするということ。
私自身もそうなのですが今は携帯という存在が身近になり迷った時に自分の頭で考える前につい検索機能に頼ってしまったり、情報につい左右されることがよくあります。
モデルさんがやっている美容法を取り入れてみる、今流行りのエクササイズを取り入れてみる。流行りの髪型をしてみる。芸能人が取り入れている食べ物を真似してみる。もちろんステップとして取り入れることはいいことですがそれが本当に自分にとって心地がいいと感じるのかを見極める感性が必要です。
よくわからないけどいいと聞くからやっているでは、表面の真似事にしかならないのです。
私事ですが先日、急な頭痛と目の重だるさがありそのだるさから一刻も早く抜け出したいという思いからすぐに頭痛薬に手を伸ばそうとしたのですが、一度立ち止まりなぜその症状が出たのか振り返ってみました。
そうすると、年末体調を崩し食が疎かになり、運動不足だったこと。
長期のお休みでNetflixでドラマに没頭し夜ふかしが続いたことを思い出しました(笑)
またその見たドラマがイカゲームだったので多分自分の周波数が少し下がってました(笑)
そんなことを思い出しながらお正月明けから気持ちを入れ替え、朝ヨガをスタートし食をいつもの和食中心に戻し
外に出て散歩をし気持ちいい空気をいっぱい吸う。そして就寝時間を整える。それだけで体調も気力も一気に回復しました。
何よりその原因を自分で考え解決できたことが嬉しかったのです。
これからAIやテクノロジーが発展し、衰退していくことはなく流行も流れもどんどん変わっていく。
生活が便利になっていくことは素晴らしいことだと思うのですがそれと同時に
自分の頭で考える。自分の感性を大切にするという感覚や文化が鈍くなってきている気がするのです。
誰かに聞く前に、調べたりネットに頼る前に、まずは自分の頭で考え、心の声に耳を澄ませる。
自身の本音に気づくことができればそれを正解にすることができ情報や人の意見に対しても寛容になれる。
そして誰かのせいにせず、自分の言葉に自分の選択にも自分で責任を取ることができると思うのです。
そういった日々の選択の積み重ねが自分らしく人生を生きていくことに繋がっていきます。
私自身も自分の感性をもっと開いていくために、今年は外に出る機会を増やしたいなと思っています。
自然に触れる時間を意識的にとったり、アートに触れたりしたいなと妄想しワクワクしています。
そして自分の足で出向いて自分の心が思うまま、やりたいこと、行きたい場所、会いたい人にも心の声に純粋に耳を傾けて行動に移したいと思っています。
令和という今の時代を上手く乗りこなしながらも自分らしさを大切にする。
皆さまはどんな自分でこの1年を過ごしていきたいですか?
マットの上では自分の中から心地よさを感じ、そして育む事を大切にしてほしいなと思っています。
感覚って目では見えないけど、目で見えないことの中に大切なことがたくさんあります。
人が10人いれば十人十色の心地よさがあるように。
その感覚を一人一人が大切にできますように。
Yumeka